
- 氏名
- 藤村
- ふりがな
- ふじむら
- 職種名
- 大工
- 新卒or中途採用
- 中途
- 出身地
- 東京
- 趣味
- スポーツ
Q1現在の職種(部署)における役割を教えてください。
■大工。職長(現場の大工の中での当社のリーダー)
・他業種と連携(内装関係を中心とする他職種、ゼネコン)
・作業内容の確認
・不具合やトラブル等との対応→現場における潤滑油的存在
Q2その職種ならではの苦労ややりがいを感じた瞬間、想いを教えてください。
工期が短いときには、現場ごとに色々な調整や工夫が必要となる点です。
躯体工事の後に内装工事を行うため工期に変化が起きやすいですね。
工期次第では会社と交渉して、人を追加して対応したり、進捗確認が必須と言えます。
やりがいは、現場がうまく行った時(お客様から感謝の声を頂いた時)です。
不具合が生じた時でも、今後改善していける材料だと思って前向きに取り組みます。
この仕事をしていると、お客様が納得するもの、期待以上のものをつくりたいという想いは自然と湧いてきますね。
Q3仕事の魅力はどのようなところですか?
大工は年齢関係なく、自分の実力をきちんと付ければ上にいける仕事ですよ。
自分は最初サラリーマンをやっていて、大工という仕事を初めから好きだったわけでは無かったです。もちろん苦しい時もありました…。
ただ、5年位経験を積むと、自分が考えたとおりに仕事ができるようになり、仕事そのものを好きになっていきました。
大工という仕事は本当に奥深いです。経験したことのない仕事も、使用したことのない道具もまだまだあります。
Q4自社の魅力はどのようなところですか?
創業してから50年以上経っていて、歴史が長い会社です。
一方で、社長が若くこれからの会社とも言えると思います。
古い考えにとらわれず、どんどん新しいことに挑戦していますよ。
また、専門特化している分野が多く、 家具取り付けや造作など様々なことに挑戦できるので全く飽きること無く仕事を楽しむことが出来るのが一番ですね。
Q5休日は何をしていますか?
10歳になる子供と遊んでいます。
Q6今後の目標を教えてください。
大工という仕事はとても奥深い仕事。大工歴23年の自分でも、現場に出ると今まで経験したことのない仕事がたくさんあります。
これからも一つ一つ勉強して、自分のできることをコツコツ増やしていきたいですね。
一番難しいことは「与えられた仕事を当たり前にやること」
当たり前のことを当たり前にやるということを常に気をつけて頑張っていきます!
Q7メッセージ
「どんな仕事でも最初からできる人はいません」
好きな仕事、やりたい仕事にいきなり出会える人はとても数少ないと思います。
3年、5年やり続ければきっと好きになる。
大工はそんな仕事です。
他の社員のインタビュー